個人ブログ

【商業ニュース】情報処理検定の新検定体系について

個人ブログ
スポンサーリンク

全国商業高等学校協会から情報処理検定の新検定体系について発表があったので情報をまとめます。
※本委員会は全商協会と何ら関係ありません。

新検定体系について

現行体系と新体系のイメージは次の通りです。

今までは個別に級を設定していましたが、それを廃止して、商業経済検定のような形に変わります。

出題内容

情報基礎

「情報処理」と「情報Ⅰ(普通科の科目)」で共通するもの
※CBTで実施

情報処理

「情報処理」で学ぶもの(※実技も含む)
※筆記はCBTで実施

ソフトウェア活用

「ソフトウェア活用」で学ぶもの

プログラミング

「プログラミング」で学ぶもの

ネットワーク

「ネットワーク活用」と「ネットワーク管理(※)」で学ぶもの
(※)ネットワーク管理は科目の履修状況を鑑みる

移行スケジュール

令和7年度(今年度)

今年度は変わらず現行検定体系での実施となります。

令和8年度

・ 現行3級が廃止されます
・「情報基礎」「情報処理」が新設されます

令和9年度

・ 現行2級が廃止されます
・「ソフトウェア活用」「プログラミング」が新設されます

令和10年度

・ 現行1級が廃止されます(完全移行)。
・ 「ネットワーク」が新設されます。

出典

情報処理検定試験 新科目「情報基礎」「情報処理」 手引 第1版

コメント

タイトルとURLをコピーしました